落語家のニュース、今も昔も、子供にはニンジャが人気がある。ゴレンジャーなどの戦隊ものも、やはりニンジャだ。落語家にもニンジャがいるらしい!
落語家本人がニンジャになって活躍しているという情報があり、驚きだ!
落語ニュース ラクゴニンジャとは何者かな。!
上方、いわゆる浪速にいるようです。
その「落語家」桂福丸さんです。
ニンジャの服装と仮面をつけて高座に上がり、落語を披露します。
昭和の時代なら「仮面の忍者 赤影」を彷彿とさせる風貌で、今の子供たちには戦隊ものの登場人物に見えるのでしょうね。
子供たちに落語を親しんでもらい、その楽しさを体験してほしいという思いから、このスタイルで高座に上がっているようです。変わり者ですが、浪速のど根性を感じます。
さて、どんなことをやっているのでしょうか。
落語ニュース ラクゴニンジャはどんなことで落語しているのかな。!
ラクゴニンジャさんの活動は、子供向けの落語イベントが中心です。
でも、外国の方々に披露してもきっと喜ばれると思います。特にビジュアルに引き付けられること間違いです。
内容としては、
①クイズ!なぞとき修行
ラクゴニンジャから出題されるクイズに答えるコーナー
②ラクゴ忍法!大喜利の術
子供たちと一緒にお題に答える、大喜利の子供版
③らくごの仕草
落語の仕草や道具(手ぬぐい・扇子)を使って、実演を交えながら子供たちと練習するコーナーです。
落語ニュース ラクゴニンジャが実施した子供落語寄席についてお話しをします。真面目にやっていたよ。!
子供たちに落語に興味を持ってもらおうと取り組みを始めました。
「ラクゴニンジャ」というキャラクターで落語を解説し、じゅげむじゅげむなど、初めてでも楽しめる演目を用意したり、曲芸など寄席の演芸を仲間の協力を得て一緒に演出したりしています。
場内には大人が入場できないようにし、入場料は数百円に設定して子供たちがお小遣いで入れるようにしています。
また、入場料を「木戸銭」と呼ぶ理由も説明し、教えています。
落語ニュース ラクゴニンジャはどんなプロフィールかな。!
①ラクゴニンジャ 実は「桂 福丸」です。
②出身は兵庫県神戸市です。
③学歴は灘高校から京都大学法学部へ進学し、とても勉強ができました。
京大からどうして落語家になったのだろう。
④落語家へは、4代目桂 福団治師匠に入門し、落語の世界に飛び込みました。
名付け親は浪速の有名作家、藤本義一さんで、ちょっと驚きです!
⑤変わった演出
クラシック音楽と落語をコラボレーションするなど、想像を超えることに挑戦する落語家です。
⑥ラクゴニンジャ
2021年に「子どもだけ寄席」を企画して始めました。特に小学生向けに取り組みを開始しました。
落語ニュース ラクゴニンジャ桂福丸が変わったことをやる情報。!
香川県さぬき市でユニークなイベントを開催。
タイトル:「京大宇宙落語会と親子天文教室In うどん県2024」
このタイトルだけでは、どんな内容か全く想像がつきません。
落語を通じて、宇宙を身近に感じてもらおうと、京都、東京、大阪・神戸で宇宙をテーマにした落語を披露します。何を話すのかは、まだ分かりません。
日時は7月26日 16時~。
参加された方は、ぜひ感想を聞かせてください。
コメント